ヒオアイスクリーム 自由が丘
(HIO ICE CREAM Atelier)
2025年4月のフレーバー
ストロベリーチーズ福岡からのあまおう
ストロベリーチーズ
先日Hioで「北海道産のゴーダチーズ」と「福岡産のあまおう」で作られたストロベリーチーズフレバ―をいただきました。ゴーダチーズといえば中学生の時にオランダ旅行でいただいた黄色味の強いコクのあるチーズを思い出します。ずっしりと大きく、つるっとした楕円のフォルムに驚いたものです。空港で購入した一口サイズのゴーダチーズは赤い蝋でコーティングされていたのですが、間違えて蝋まで摂取してしまうというミスを犯したことも同時に思い出されます。脂質も塩気も多少の匂いも、残念な思いでもあるゴーダチーズですが、こちらのフレバーは私の中でかなり上位商品となりました。食べる前は、チーズがイチゴを邪魔しちゃうんじゃないかしら?ひつこくなっちゃうんじゃないかしら?でも昨年いただいたパイナップルチーズは美味しかったしなー、とかブツブツ言っていたのですが、食べて感動、まあゴーダチーズとあまおうの相性がいいこと、結論としては素晴らしく美味しかったのです。何といいますかチーズの濃縮した味わいが、ミルクでは成しえなかった深みをアイスにもたらし、ビヨンドミルクなのです。そこにあまおうという爽やかで酸味と甘味を兼ね備えた春の香りがお口にほわーっと広がって、もうずっとこのまま飲み込みたくない、と思うほどの美味しさでした。現在は販売終了になっておりますが、来年もぜひ作ってほしいです。そして皆さんにも召し上がっていただきたいです。
ストロベリーチーズ
2025年5月のフレーバー
フローラルチョコレート
コロンビアからのチョコレート
フローラルチョコレート
アイスクリームといえばバニラとチョコレートは王道のフレーバーです。まずは、この二つが確実に美味しいこと、それがアイスクリーム屋さんの絶対条件であると私は考えています。そしてさすがHioさんです。チョコレートフレーバーは期待を裏切ることのない、万人に愛される美味しさでした。単にチョコレートと言いましても、カカオ吻合量の異なる2種類のコロンビア産チョコレートが使用されているので、お口に広がるチョコレートのお味は非常に華やかで、正にフローラルチョコレートです。フレーバーに迷ったら、初心に戻りチョコレートを選ばれてはいかがでしょうが。是非、皆さんもチョコレートの甘味と香りに魅了されてください。
2025年6月のフレーバー
コーヒーキャラメル
自由が丘のエボニーコーヒーとアトリエのキャラメル
エボニーコーヒーとキャラメル
何ということでしょう、6月中旬にして我が家のリビングルームは気温27度、湿度82%をマークしました。今年も猛暑の予感、気持ちが沈みます。
さて情緒不安定な梅雨の休日、私は一体どうするべきでしょう?正解は「美味しいアイスクリームを買いに行き、主人とすごく食べる」です。
そんな訳で、お気に入りのアイスクリーム屋さん、自由が丘のHioにて「コーヒーキャラメル」を即決いたしました。即決の理由はHioの「コーヒー」は自由が丘(というか奥沢?九品仏?)のコーヒー専門店EBONY COFFEEの豆を使用しているからです。私は定期的にEBONY COFFEEでコーヒー豆を購入しておりまして、王道のケニア産、グアテマラ産、普段いただく機会の少ない東ティモール産、インドネシア産など、毎回とても素晴らしくて、楽しませていただいています。そのEBONY COFFEEがHioにキャラメルにマッチするオリジナルブレンドを提供したとなると、これはもう大注目のフレーバーなのです。
エボニーコーヒーとキャラメル
さてお味ですが、思っていたよりコーヒーが控えめでキャラメルのまろやかな甘味が際立ちます。舌触りも滑らかで、今日の様にもやもやした気分の日にはうってつけの食べやすいアイスクリームでした。柔らかいコーヒーの風味と甘いキャラメルのお味、きっとお子さんにも喜ばれるアイスクリームだと思います。
お店情報
ヒオアイスクリーム 自由が丘
(HIO ICE CREAM Atelier)
(ジェラート・アイスクリーム)
東京都世田谷区奥沢7-4-12
東急東横線/大井町線 自由が丘駅正面口より徒歩5分
HiO ICE CREAM Atelier 自由が丘 (ジェラート・アイスクリーム / 自由が丘駅、九品仏駅、奥沢駅)
テイクアウト総合点★★★★☆ 4.0