当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ロサンゼルスドジャース観戦旅行 2日目編10 (フィールドボックスMVP)

ドジャースタジアムへ
大谷翔平選手を見に行こう!

ドジャースVSダイアモンドバックス2日目編
座席:フィールドボックスMVP

インアウトバーガー

インアンドアウトバーガー IN-N-OUT BURGER

インアンドアウトバーガーへ!

心が満たされた後は、ファストフード店でお食事です。LAのファストフードといえばインアンドアウトバーガーです。ですが、私がインアンドアウトバーガーに行きたい理由は大谷翔平選手がどうこうではありません。

ハリーボッシュ マイクルコナリー

マイクル・コナリー氏の代表作
”ハリー・ボッシュ”シリーズ

ハリー・ボッシュ”シリーズ

フィアデルフィア出身のハードボイルド小説作家、敬愛なるマイクル・コナリー氏の代表作”ハリー・ボッシュ”シリーズにインアンドアウトバーガーがちょいちょい出てくるからなのです。ハリーはLAPD(ロサンゼルス市警察)の刑事で、鋭い洞察力と執拗な捜査で犯人を追い詰める強面のアウトロー(刑事なのにワンストリーに大小3回くらい法律をやぶります)な男性です。数年前にハリー・ボッシュと出会ったのですが、多忙な張り込みの中、インアンドアウトバーガーをドライブスルーで購入するシーンや、冤罪が認められて放免された殺人犯が

”こいつの事をずっと考えていたんだ”

とか何とか言って、インアンドアウトバーガーのダブルダブルを食べるシーンがあったり、ハリー・ボッシュシリーズファンとしてはLAダウンタウンに行った折には絶対に訪れたいお店なのです。ですので大谷翔平選手がインアンドアウトバーガーが好きだと聞いたときは、ハリー・ボッシュに

「ハリー、アンフォーチュネィトリーですが、インアンドアウトバーガーは今まで以上に混雑します。」と心の声で語りかけました。

そして思った通り14時にも関わらずインアンドアウトバーガー・ハリウッド店は大混雑でした。店の外まで10人以上も列ができており、ドライブスルーレーンも大渋滞です。

「ハリー、アイム テリブリー ソーリーですが、インアンドアウトバーガーのドライブスルーはカオスです。」

ちなみのハリー・ボッシュもドジャースファンです。

せっかく来たのだからと列に並び、待つこと20分、無事に注文することができました。

インアンドアウトバーガー 75周年記念Tシャツ

インアンドアウトバーガー IN-N-OUT BURGER
75周年記念Tシャツ

ダブルダブルのセットとTシャツを購入!

メニューはシンプルで、ハンバーガー、チーズバーガー、ダブルバーガーの3種類です。大概はコンボ(セット)でオーダーします。ホームページを見ればパンの代わりにレタスで包んだプロテインスタイル、玉ねぎがソテーされてサウザンドレッシングがかけられたボリュームのあるアニマルスタイル、お肉の枚数を増やすことも可能、などの詳細が確認できます。私たちは1番のダブルダブルのコンボとバニラシェイクを単品で頼みました。支払いが終わると、店員さんに呼出番号が書かれた紙を渡されるのですが、その番号と現在コールされている番号との殺人的乖離に気が付きます。どうやらランチタイムはまだまだ先のようです。満席なので店内をウロウロウロウロ、何とか座席を確保してからもフリーのパラペーニョをかじりながら更に20分程待ちました。ちなみにお店ではインアンドアウトバーガーのTシャツが購入できます。私も主人用に75周年記念のTシャツを購入しました。

インアンドアウトバーガー ダブルダブル

インアンドアウトバーガー IN-N-OUT BURGER
ダブルダブルのセット

待ちに待ったダブルダブルですが、バンズは焼きたてでカリッとして程よい甘味、パテは香ばしく、牛肉の弾力が最高です。ポテトも揚げたばかりの熱々でした。ファーストフード店でこんなに待たされるとは思っていませんでしたが、一度は訪れてもいいお店だと思います。正に”こいつの事をずっと考えていたんだ”という心境です。ただし、シェイクには気を付けてください。尋常じゃなく硬いため、耳の下にピキッと違和感がでるらくい吸引しないと摂取できません。食事が終わってチャイニーズシアターへ向かう道で、やっと私の期待するシェイクの硬さになりました。

チャイニーズシアター周辺は出店や写真撮影をしている観光客でごった返していました。私はハリウッドに興味がないのでチャイニーズシアターの手形は確認せず、雰囲気だけを楽しみました。さらっと通過すれば十分、メインイベントは今夜のドジャーズ対ダイアモンドバックスです。

そういえば主人が「Yo shi ki」と呟いたので、唯一Yoshikiの手形だけは見ました。Yoshiki、上半身裸にむち打ち用コルセットをつけてドラムを叩き、最後にドラムを壊しちゃう人の手形だけは。

 

次の記事はこちら

muumuutravel.com

© 2024 MuuMuuTravel